自然と共生できる農法で育てています

“子供に食べさせたい食べ物”であること
“自然と共生できる農法”であることを、
栽培の基本姿勢にしています。
農薬や除草剤、化学肥料は使用せず、ポリマルチなどの土に還らない農業資材は極力使っていません。
肥料は身近にある植物質原料(刈草、落ち葉、米ぬか)を主体にした有機肥料(堆肥やぼかし)を必要最小で使用します。
効率性や収益性を追及するよりも野菜やお米が心地よく育てる環境造りを優先しています。
だから雑草や虫も嫌いません。彼らも圃場の大切な仲間であり先生です。
年間を通して100種類ほどの野菜を少量多品目で育てています。
気持ちの良い環境で育った野菜やお米は身体にとっても気持ちの良いエネルギーを与えてくれます。太陽と土と水から生まれてきました。
信州長野 黒姫高原から
季節のとれたて農産物を宅配いたします
![]() 【季節の野菜詰め合わせ】 |
![]() 【季節の野菜詰め合わせ】 |
![]() 【好評♪】 |
黒姫近郊の飲食店様向けの卸売&配達も行っております。
お気軽にお問い合わせください。
いつもおいしくいただいてます。
こちらの作物は野菜本来の味・・・野菜らしさがすごく感じられてとても気に入っています。
お料理にしたときに、新鮮で彩り豊か!美味しさがギュッと際立ち、また、パンに練りこんで焼いても、旨味が残る力強さがあります。
安心して召し上がっていただけるので、お客様にもとても喜ばれています。
りんもく舎さんの野菜を初めて口にしたとき、「もっと食べたい!!」と思いました。
鈴木さんの農業に対する実直な生き方が野菜から伝わってきました。
野菜本来の味がそのまま楽しめ、安心してお客様にも提供できることが何よりも嬉しいです。

食べることは生きること
どんな世界が訪れても食べてさえいれば、
僕らは死なない。
だから自給自足を目指しました。
野原に鍬を入れたちいさな畑が最初の一歩
長い時間を自分勝手に生きてきました。
だから人付き合いが苦手。
そんな僕だから
土をいじり野菜とおしゃべりをするのが
リハビリです。
2015年 息子が生まれたことを機に農家として生きていくと決めました。
おじいちゃんになったとき、たくさんの姓(業)を持つ
スーパーマンみたいな百姓になりたいと思っています。
スズキユウイチ