野菜高騰

 世間様では野菜の価格が高騰しているらしいです。長野市では、きゅうりが一本90円❗愛媛では、一本200円‼️で売られていたらしいです。…

ただ、農家の立場としては、まぁ、仕方ないよね。そんな感じです。

現在日本で主流の農業体系は、単一栽培大規模化です。農家が作付する野菜を絞り、極限まで効率化を進めて、販売価格を抑える。薄利多売の道を、国も農家も追いかけています。

生鮮品である野菜を需要に合致するように、計画を練って作付する。100の需要に対して100の作付をします。見積りの基準点から少しでも豊作になれば値崩れして、農家は儲かりません。少しでも不作になれば、単価は極端に上振れします。そして、農家は儲かりません。

高く売れるのになぜ?農家は儲からないのか?

単純です。売るものがないから市場価格が高くなってるのです。売るものがないのに、どうやって儲かる?

いまの高値の原因は、8月10日から15日にかけての気象の乱高下が響いているのです。りんもく舎でも、この時期の平年に比べて、夏野菜の収穫量はかなり落ちています。それでも少量多品目栽培をしているお陰で、気候に適した野菜は成長するので、全体としては大打撃を受けていません。

日本国が選択し進もうとしている道。気候変動のこの先の世界では、間違えてるのではないだろうか?と、思うのは、ぼくの考え過ぎでしょうか?